グローブ・エンターブレインズで初コンペ
2836 view
制作感想
作詞
初提出での学びと苦悩
トライアル合格の連絡をいただいてから程なくして、初の案件のお話を頂きました。意気揚々と書き上げて送った初稿。そこから提出できるまでの道のりはとても長く感じるものでした。大友さんとのやり取りは最終的に10往復以上に及びましたが、提出まで引っ張り上げていただいたことに本当に感謝しています。 やり取りの中では「ありきたり」「ドラマ性がない」という言葉を幾度となく頂きました。自分ではよく書けたと思っていても、指摘を受けて改めて読み返してみると言われた意味がよくわかる、ということの繰り返しだったように思います。 例えば、詞の中の主人公の主観的な感情を表現しなければならない場面にもかかわらず、冷静な言...
1594 views
制作感想
作曲
対象アーティストっぽさ
今回参加させていただいた案件は、女性シンガーのシングル曲、アルバム曲でした。いくつかジャンルがあったのですが、まずは1番作りやすそうだなと思ったバラードを選びました。 納得のいくものができたので、メロチェックに提出。すると、「この曲、他の案件で合うものがあるからそっちに提出してみない?」とのこと。自分自身も「なんか対象アーティストっぽさが足りないなあ、なぜだろう?」と思っていて、別案件でとてもしっくり来たのでそちらに提出することにしました。 そして、この案件用にもう1曲作ることに。 次は思い切ってジャンルを変えてみることにしました。 それはあまり馴染みのないジャンルだったので、まず...
601 views
制作感想
作曲
音域に捉われすぎるな!
本当の歌の事は歌い手にしかわかりません。僕ら作曲家の「わかっている」は「わかっているつもり」なのかもしれません。歌い手の「プロ」に話を聞く事はとても大事だと思っています。 楽曲の発注書には、その歌手の「可能音域」を記載していただいていますが、果たしてそれはどこまで信用すべきか?守るべきか?という事です。 もしかしたら、本当に「その歌手の可能な限りの音域」を書いていて「ベストに歌える音域」を書いていなかったり、「ベストに歌える音域」を書いていて「その歌手の可能な限りの音域」を書いていない場合もあるかもしれません。 曲を書いている時によくあるのが、サビを作っているときに、後半の盛り上...
616 views
制作感想
作曲
ど真ん中に振り切って投げてみた
「アーティストの下調べは最も大事」ということは僕の記事や多くのクリエイターさんが述べていると思いますが、結局提供先のアーティストさんと距離がどれだけ近いか、が重要だと思います。 今回プレゼンさせていただいたアーティストさんは、ご本人の芸歴自体も長いですが、僕としても数年取り組ませていただいていました。しかし、これまで全く自分の曲は響かなかったようで、形になった曲は1曲もありません。ただ、普段からそのアーティストさんの楽曲は聴いているし、近年のアーティストポジション的なものもチェックしているので、いざ発注がくると自然とスムーズに取り掛かることは可能でした。笑 発注内容も、今後長く使えそう...
236 views
制作感想
作曲
まとまりとエネルギーの両立
今回参加させていただいた案件は、女性シンガーソングライターのアルバム曲でした。このアーティストさんは昔から好きだったので、以前から参加してみたいと思っていました。最近は制作スピードも少し上がってきたこともあり、参加を決めました。 既存曲はほとんど聴いていて、世界観も把握していたからなのか、初めてメロチェックを1発合格することができました。しかし、これからの課題が見えてきました。それは、無難にまとまりすぎているということ。コンペに参加し出した頃は、シンコペーションが多すぎたり、鼻歌のようなメロディーになってしまっていたりと、まとまったメロディを作るのが課題だったのですが、そこはクリアできる...
241 views
制作感想
作曲
ギターを楽しく弾くために
今回は、あるアイドルグループのアルバム用楽曲を制作させて頂きました。 アイドルなのですが、実際に本人達も演奏をするバンドスタイルのアイドルグループでしたのでしたので、バンドとして成立する曲を作ろう、と思い取り組みました。 皆さんそれぞれジャンルによって好みがあるかと思いますが、個人的にはバンドは好きなジャンルの一つですので、制作していて楽しかったです。 とはいえ、締切までの日数も限られてますので、新しいことに挑戦してみる時間と作業として淡々と進めていく工程のバランスは意識するように心がけています。 そこに紐づいてですが、自分の中で、作業開始日から提出予定日までの制作スケジュールは必...
315 views
制作感想
作曲
決して悪くないのに、何か違う?
現状、自分にとって作曲というのは「直感」に近い所があって、特に最近だと発注書を読んでいる段階で勝ち負け(採否という意味ではない)が判ってくるようになってきました。 その「直感」がある時ない時でも、「仕事」である以上やり遂げ無いといけないので、取捨選択ばかりはできないのですが・・・。直感と言えど結局それを形をするには、メロを作って、歌詞を書いて、楽器を録音して、歌を録ってという作業は待っているので、完成するまでは多くの作業が必要な分結局大変ではあるのですが、やはり直感で最終系の姿がすぐに見えてくる時は、完成系もしっかりしたものができます。 逆に「直感」が全く無いときは、完成形をなんと...
372 views
制作感想
作曲
メロディづくりの壁
先日から、グローブ・エンターブレインズにて作家活動トライアルを始めました。これが初挑戦の案件です。 今まで、それなりの作家活動経験はありますが、指名仕事ではないコンペ案件では、アルバム曲やカップリング曲しか実績がありません。これを打破するには、メロディの強さ、説得力が必要なのではないかと思っています。 今回の案件は、アルバム曲とありますが、その中のリード曲です。ふさわしい説得力を持った曲を提案できなければ!・・・と臨んだメロチェック、案の定メロの弱さを指摘されます。弾けた感じ、突き抜けた感じがもっとほしい、モチーフの強さが欲しい、と。 正直、このメロチェックは喜びと希望を感じまし...
417 views
制作感想
作詞
英語と日本語における言葉のノリ
最近よくある案件の一つとして、海外作家の書いた楽曲への歌詞制作依頼というものがある。送られてくる音源も、通常の作詞用に送られてくるシンセメロのデモではなく、英語の歌が入ったものが送られてくる。それを聴きながら作詞するわけだが、毎回悩まされることがある。それは「日本語を乗せた時のノッペリ感」である。曲のドライブ感みたいなものが、日本語を乗せるとどうしても半減してしまうのだ。 日本語というのは「ん」を除いて、必ず「子音+母音」という構成で成り立っているので、基本原則としては、一音に対しこの「子音+母音」で一つ、という構成になる。しかし英語の場合は違って、一つの言葉のまとまりに「子音」がいくつ...
524 views
制作感想
作詞
同じコンセプトで書く難しさ
たまにある発注として、「テーマだけを少し変えて、過去にリリースした楽曲と同じコンセプトで書いてほしい」というものがある。要するに、全体的な世界観や楽曲のイメージは前回の作品を踏襲しつつ、モチーフやテーマだけを変えて同じテンションやノリで書いてくれ、ということだ。その過去楽曲が他の作家さんの作品であれば、普通に書いていても必然的に自分なりのカラーに変わるのでそれほど苦労しないのだが、そのリファレンスになっている楽曲が過去の自分の作品である場合、色々と考えるべきことが増えるので少し難しくなる。今回の発注がそれである。 まず考えることは、「同じようなイメージ」というのを、「どこまで同じようなも...
401 views
制作感想
作詞
提出されない悔しさ
初めてのコンペは、トライアル合格の連絡をいただいた翌日。「明日締め切りのコンペがあるけど、筆は早い方?」と言われ、「やらせてください!」と返事をしました。情報収集をしてその日のうちにフルサイズで提出。そこで、初めて歌詞のチェックをしていただきました。 実は私、今まで歌詞チェックというものを受けたことがありませんでした。約1年半別の事務所でコンペに参加してきましたが、ただ提出するだけ。自分の歌詞がどのくらいのレベルなのか、さっぱりわからない状態でした。でも長く続けたこともあってか、そこそこの自信はあったんです。 でも結果はというと・・・ボロボロでした。「意味が分からない」「薄っぺらい」「...
938 views
制作感想
作曲
メロディの「コレだ!感」とは!?
こんにちわトライアル作家です。 日々の生活の中、今月もう2週間も経ってるの!?え、早!・・・やばい!今月まだ1つもコンペに参加してないんですが、、、そんな事って作曲コンペをやっているとありますよね。た、多分。笑 「まずい、、、そろそろコンペに参加せねば事務所の方にやる気の無い奴だと思われる!いかん、いかん!」なんて思いながら、コンペ情報を再度じっくり眺め、1つのアイドルソングに参加を決めました。 制作はいつも通りコンペシートをよく読み、曲の構想を考えます。リファレンスの感じからリズムとベースの雰囲気を寄せつつ、コードワークとメロディを再構築! なんて事を考えて最初のdemoはすぐに...
709 views
制作感想
作曲
初採用の想ひ出
まずはじめに、楽曲というものはリリースされた時から作家の手を離れ、パフォーマンスをするアーティストとリスナーで作られる「世界」になると考えています。裏方である作家はあくまで裏方、その影が見えない楽曲、つまり「世界」が理想だと私は思っています。これから裏話を綴っていくわけですが、その「世界」を壊さぬよう、慎重に進めていきたいと思います。 はじめは、私の初採用の時のお話になります。別のお仕事でお付き合いしていた現事務所の社長から、楽曲コンペのお誘いを頂いたのが始まりでした。当時私は、女性ボーカルとユニットを組んでおり、そこで作っていた楽曲ジャンルに近い案件を選び参加することを決めました。「採...
1461 views
制作感想
作曲
忙しい中でのクオリティ維持
今回はゲーム収録楽曲の案件で、バンドの方向性はスカロック。自分の世代的にスカバンドは流行っていたので、曲の感覚は体に入っている分、取り掛かるのに腰は重くなかったです。 普段は下調べや準備などでまとまった時間が必要なので、最初の一歩のハードルが高かったりしますが、その時間が必要無い分すぐに組み立てに入ることができました。ただ、今回に関してはバンドにとって変わり種曲で、クラシック曲のモチーフを入れるという指定があり、自分の中の作曲の定型文に当てはめて制作できないので、ここで躓く事になりました。さらに、普段並行しているギタリストの仕事で、RECやツアーのリハーサルががっつり入っていたので、締め...
256 views
制作感想
作詞
正攻法か変化球か
今回の発注は、「あまり曲調には寄せないで書いてほしい」というオーダーだった。最初にデモを聴いた時、確かに全く作品の世界観には寄り添っていない曲だなと感じたし、正直「無理あるだろそれ」とも思った。この手のオーダーの時は、「この曲にこの詞である必然性」をいつも以上にしっかりと描けなければ採用されないと思う。なので、キャラクターのセリフや性格等、詞になりそうなものを片っ端からメモしながら、丸一日かけてアニメを全話視聴した。結果的に、制作時間の約9割を下調べのみに使うことになってしまった。 元々の「曲が作品の世界観から少しはみ出している」という特性を、逆に活かした方が曲として魅力的になると思った...
314 views
制作感想
作曲
継続のモチベーション
今回は、10年以上第一線で活躍する有名女性アーティストの参加したコンペについて、お話させて頂こうと思うのですが、その前に、楽曲コンペについて少し触れたいと思います。 ご存知の方も多いかもしれませんが、楽曲コンペと言うのは平たく言えば楽曲のオーディションのようなものです。今のコンペの殆どのケースで、作曲者は作曲そのものだけでなく、提出には曲の完成図がイメージ出来そうなデモ音源を作る必要がある為ある程度のアレンジからミックスまで行い、また、仮歌の方に謝礼を払って歌入れを依頼します。このようにコンペに参加する作曲者には、ある程度の労力と負担が必要とされます。しかしながら、そのコンペで採用されな...
802 views